スポンサーリンク

【9月22日】 連休の間に1日の流れを説明します。

画像リハビリ

8月中旬よりリハビリ専門病院に転院してリハビリをメインにしています。

そこで私の生活のリハビリ生活の1日の流れを説明したいと思います。人によっては内容も変わってくると思うので参考程度によろしくお願い致します。

この中には1日の流れから外れ私の時間の使い方など関係のない説明もありますし、個人の意見ですので専門家の意見ではないのでご了承下さい。

6:30 起床

まずは起きる所から。細かいところですが6:20分頃に病室のカーテンを看護師さんが開けてくれます、その後6:30頃に部屋の電気をつけていただきます。

寝るのも早いので患者さんの中ではこの時間までに起きてTVを見られてる方もいます。また仕切られていますが多人数の部屋なのでTVでもスマホの音楽、動画もイヤホンで音声を聴いています。

食事までのを使って瞑想

私は空いた時間にスマホを触る事が多いです。その中でマインドフルネスと言う言葉を知りました。医療の世界でも使われているようですが、簡単に言うと今この瞬間にを集中すると言うことらしいです。

注意力が散漫で集中力がない私ですが、調べていくなかで瞑想が集中力を高める効果があるようなのです。

私は約10分ほど見様見真似で瞑想しています。いずれこちらのブログでも詳しく紹介したいと思っています。

7:30 食事

食堂へ移動して患者さんと共に朝食を食べます。

のちに説明しますが僕は術後、誤嚥性肺炎にかかっていたのでよく噛む事と姿勢よく食べる事を意識しています。

噛む回数は30回、姿勢は背筋を伸ばして顎を下げて飲んでいます。

8:10 歯磨き、髭剃り

食後部屋に戻り、少し休憩してます。

歯磨きは食後3回

リハビリでもあると思うのですが、一日3回歯磨きします。朝、昼、晩。

歯の大切さは言わずもがなとうい感じですが、自分は朝、髭剃り、洗顔をするようにしています。

シェーバーはええやつ?を使っています。のちに説明したいですね。

スキンケア

自分は術後体重が10キロ近く落ちてしまいました。(筋肉も当然)その後高カロリーの食事がOKになり、リハビリを続けながら体重を増やして行きました。結果ニキビができるようになります。お風呂も毎日でないので。

ニキビが嫌だったので(潰すにしても左半身で痛みがなく分かりにくいから大変。)毎日朝と夜の洗顔、化粧水を塗る事を毎日していました。おかげで少しはマシになったと思います。

自分がしてるスキンケアは以下です。

  • 洗顔
  • 髭剃り
  • 化粧水(保湿)

9:00〜 リハビリ

理学療法

リハビリは1日3回ありました。個人によって違いますが、自分は作業、理学、言語としてました。のちに言語を卒業し作業療法を2回にしました。

上半身のトレーニング

理学では上半身がメインです。細い手の動きであったり、腹筋、腕の筋肉を鍛えたりしました。細かくは個別にセラピストさんと設定して目標に向かってリハビリします。

12:20 食事

お昼の時間です。午前のリハビリのスケジュールが終われば昼食です。実は午後最初のリハビリorお風呂がある場合は休憩時間はほとんどありません。

13:10 お風呂orリハビリ

お風呂

午後はお風呂です。私は13:10からお風呂ですお昼の後歯を磨きちょっと休憩してお風呂場まで移動します。

僕が少し綺麗好きで細いのか着替えて上がるまで40分程かかります。早いおじいさんは20分で上がります。

言語聴覚

言語聴覚では名前の通り喋り聞き取り、後嚥下の確認もします。

僕は前職でwebの仕事をしていたので、このリハビリにPCのタイピングも取り入れてもらいました。

15:00 リハビリ

作業療法

午後もリハビリをします。自分がよかったのはこの病院が土日もリハビリをしてくれるところです。

下半身のトレーニング

作業では下半身がメインです。歩く事、ジョギング、横の動き、など基礎の動きがメインになります。自分の見たところ患者のほどんどは車椅子の状態で入院します。自分も歩行器がないと歩けませんでした。

この作業療法はきつく汗がバンバン出るくらいトレーニングします。自分は他の患者さんより若くまた寝たきりで筋力がほぼ無くって体重も10キロ下がっていたので、比較的きついメニューをこなしていたと思います。

おかげでみるみる体力、筋力が付き基本動作が簡単にできるようになりました。

他のリハビリでもたくさんの効果があったので色々書いて行こうと思います。

18:00 食事

1日の最後のメニューが食事です。自分がリハビリを3つこなしていた事もあり、食事では総カロリーが足りなくなりそうなのですぐ、一番多いメニューにしてもらい嚥下のテストOKもらってからは菓子パンなど食べました。おかげで体重も一気に戻りました。

最後なのでこの後はゆっくりできます。

22:00 消灯

消灯

22時までは皆さんそれぞれです。ほとんどの人はテレビを見ているでしょう。

私のルーティーンは食後買っておいたパンを食べ、スマホを見てお腹が落ち着いたら洗顔、歯磨きをします。

その後はひたすら22時まで歩きます。ストレッチもします。疲れるまで歩きます。たまたまApple Watchがあったので歩数はたまに1万歩近く行く時もありました。

後は疲れると寝るだけです。消灯前に布団に入りNBAのYouTuberを聴きながら寝ます。

 最後に

細かい部分はまだまだありますが少しずつブログにできたらいいなと思います。何かあればコメントでご意見いただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました