スポンサーリンク

【リハビリ】舌の動きは大事

画像リハビリ

どうもです。わたしは脳腫瘍の手術の後遺症で自分では気づきませんでしたが嚥下障害が少しでていました。これは消化器の検査で気が付きました。自分でも気づきにくく後々誤嚥性肺炎にかかったり、飲み込みがしにくく唾液が出やすいことになりました。

もし高齢や背中、頭の手術などでなにか違和感があった場合はすぐ誰かに相談してほしいです。

私は結果嚥下食を食べたりして大変苦労しました。そういった方は気をつけてほしいです。

飲み込み姿勢は大事

喉の状態

約5ヶ月の入院期間に以下のような事がありました。

言葉がでにくい

  • 入院中ベットのなかで看護師さんや親としゃべる時にあたまには言葉が浮かぶのに言葉にでないときがありました。
  • 噛んだり、言い直したりが多くなりました。
  • 早口言葉できにくい。

飲み込みに力がいる

以外と体が弱っている間は気づきにくかったのですが、なんかご飯を食べているときに飲み込むときに力や一呼吸おいて飲み込む事が必要な事に気づきました。

薬の飲み方も大事で一度肺炎になってからは背筋をのばし、顎を引いて飲み込むようにしました。

唾液がよく出る

こちらは退院してから気づきました。うがいもそうですし寝ててもよく唾液を飲み込むようになりました。

リハビリは舌の動きと筋力

私は嚥下障害がありテストして舌の動き悪い事がわかりました。

嚥下障害のため、嚥下食(すべての食事をミキサーでドロドロにした状態。個別に。)をしばらく食べてましたリハビリ病院に店員してから嚥下食はなくしてもらってすごい開放感がありました。咀嚼できるのってストレスかなり開放される!!

よく噛むと喉の筋肉がすぐに疲れてるのがわかります。またしゃべってもそうです。わたしは【か行】が言いにくく舌の奥の方の動きがわるいのでずっとリハビリしてました。今言いにく言葉や筋肉動かしにくいとおもったらぜひぜひ無理しないようにカラオケにいってください!これは良いリハビリになります。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました