スポンサーリンク

病気の予兆(手術)について【脳腫瘍2】

画像病気

前回診断で脳腫瘍だと宣告された所まで書きました。症状としては吐き気、嘔吐、目眩で当時は関東の病院での診断でした。

入院後

関東の病院で即入院を宣告されすぐ車椅子に乗り点滴をして病室が空き両親が来るまで待ってました。

その後両親も先生と会話していましたし病室が空き入質しました。部屋はHCU(高度治療室)に入りました。確か当日から検査でバタバタしつつ病気の診断などかなりして用具の整理など両親に一人暮らしの部屋に行ってもらったり身辺整理みたいな事をかなりしていました。もう部屋もそのままで入院なんて考えもしなかったので大変だった事を覚えています。

入院後すぐ1回目の手術がありました。腫瘍そのものではなく水頭症を即対応しないといけなかったのでその手術をしました。その前にアンギオなんかもやりました。(キツイかったです。)

その後落ち着いてきて腫瘍の手術どうするか見たいな話をしました。まぁ1日一回は嘔吐してましたね。でリハビリも必要なので関西の地元の大きな病院に転院しました。それまでは結構期間があり2週間ほどゆっくりした後、飛行機に車椅子で行きました。

関西へ

関西へ戻ってきました。空港から病院まで車で移動して受付を済ませてすぐ病室へ入院しました。転院すぐは検査が多かったですね。腕中点滴後だらけです。

手術に準備として腫瘍をとるための血管系の手術を先にしました。で、翌日がメインの手術でした。手術は朝一からで8:00から手術室へ移動したと思います。かなり長時間だったので正直記憶が消えてる部分も多いです。目が覚めてから親などに話しを聞くと16時間くらいかかったそうです。自分は寝てるだけでしたが。その後もICUで1日過ごし、個室へ移動し少し時間をかけて多人数の部屋へ移動しました。

傷もそうですが、寝たきりでほとんど体も動かせないのですが、左側に痛みが感じないとか回診の時に目を気にされていてすぐに分かったのでは視力がかなり落ちている事です。当時は何もできないし回復優先で毎日すぎて自分で考えれて冷静になれるように毎日過ごしました。今日はレントゲンとか今日は血液検査、CTとか1週間なんかはあっという間でした。

この後はかなり色々あったので何回かに分けたいと思います。

術後は一番大変です。熱は出るし風呂も入れないし、それこそ脳の侵襲なのか変な事言うしぶっちゃけ尿も漏らしたりしました。訳わからない事もたくさん看護師さんに言うてましたね。。

その後

メインの脳腫瘍の手術後、MRIをとる検査がありましたが毎回嘔吐してました。痛みはなかったんですが体が勝手に吐いてました。変だ感じでした。関東の時か覚えてないのですが、胃液しかない時はどす黒い緑の液体を吐いてましたね。びっくりしまて看護師さんに言いましたね。何これ見たいな。

でその後のMRIで髄膜炎に罹っており頭蓋骨の中の膜?の閉じがきちんとできておらず水というは膿みが出て頭部に

溜まって検査で脳が暗くなってきて折角回復する機能がダメになるとの事でまた手術する時になりました。めっちゃショックでしたね。ミスってるやんと。また開頭手術(脳は触らないが)が必要との事で結構絶望しましたね。。

でその手術後頭から管をつけて腰にチューブをつなげる手術もしてもう訳わからないですよね。自分もです。かなりショックでした。

寝ている角度を決められチューブから出ている髄液?の量や外に出す量など看護師さんに測って貰ってご飯を食べている時は体を起こしてそれ以外は寝ると言う感じで地獄でした。何週間か経ちまず頭と腰のチューブを抜きました。局部麻酔だし怖くてたまりませんでした。

記事長いですね。

関西に来てからはメインの腫瘍の手術のとその前の血管の手術、髄膜炎の手術ともうかなり大変でした。辛かったですね。思い出したくないです。。そんな感じでした。

次はまた新しいページに続きを書きます。では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました